今回は駐在員が知らないといけない米国税務知識を3点選んで説明します。以下の通りです:
・401(k)に加入できないなかでの、個人でのIRA・Roth IRAの利用
・日本に帰国してももらえるソーシャルセキュリティのベネフィット
・日本の退職金の米国課税の問題点とその解決法
1. 401(k)
多くの日本企業が一般従業員向けに401(k)と呼ばれる適格年金制度を持っています。しかし滞在期間が限られる日本からの出向社員は、参加が禁止されている場合が多いようです。しかし、駐在員といえども自身のリタイア後の生活を守らないといけません。
IRAやRoth IRAという個人の適格年金制度が米国にはあります。出向者にもこの制度を利用することができます。まず401(k)が会社にあっても自身が拠出せず、会社からも自身のために拠出されない場合はIRAは、限度額まで参加できます。ただしRoth IRAは一定額の所得以上になりますと、参加ができません。この所得制限には注意しましょう。限度額は一人$6,000で、50歳以上になると$7,000毎年貯めることができます。夫婦の場合は、それぞれが口座を作れますので、金額はこの倍貯めることができます。IRAは税引き前の金額を拠出でき、Rothは税引き後の金額の拠出ですが、引き出し時に無税で引出せます。日本のNISAに似ているという人もいます。
IRAもRoth IRAも個人レベルの年金ですから、401(k)のように会社にプランを設立してもらうことは必要ありません。ひとりで金融機関に連絡したり、ファイナンシャルアドバイザーと相談して簡単にセットアップできます。一度セットアップしてしまえば、毎年小切手を書いて、口座に振り込むだけです。もうひとつの良い点は、拠出の締切が税務申告書の締切と同じなので、年が明けても設立することができます。例えば2020年度のこれらの口座は、コロナの影響で、拠出の締切が2021年5月17日になりました。通常の年は翌年
IRAは、税引き前の金額を拠出できるので、課税所得を落とすことができます。ネットギャランティでご自身の給料が決まっている人は、この口座を作ることで、会社の税負担を減らすこともできるのです。
注意点としては、両口座とも59歳半を超えてから引き出さないと、10%の早期引き出しペナルティがかかることです。この年齢に届かないで帰国する場合は、これらの口座をアメリカに残しておくことになります。その際は、米国非居住者になっても口座を維持してくれる金融機関を選ばないといけません。もちろん口座をアニュイティ(個人年金)に変更したり、投資型の側面が強い生命保険などの商品に変えることもできます。帰国前にしっかりプランをしていれば、自身がリタイアを迎える際に、米国から引き出すことができ、自身の日本にあるリタイアのための資金を補完できます。これらは信頼できるファイナンシャルアドバイザーと相談しながら進めてください。
2. ソーシャルセキュリティベネフィットの受給
日米社会保障協定があり、駐在員は、現在は、最高8年まではソーシャルセキュリティ税の支払いの必要はありません。通常の期間は5年間です。この条約自体は、企業の経費負担減につながり良いことですが、駐在員にとっても良いことがあります。
駐在員の中には、この5年なり8年なりの期間を超えるケースがあり、それらの方は、ソーシャルセキュリティを支払うことになります。もちろんネットギャランティー制度のもとでは、個人負担は通常は起きませんので、会社の負担にはなっても個人の負担にはなりません。
その場合は、協定により、日本での公的年金を掛けていた年数が、米国のソーシャルセキュリティをもらうための40クレジット(基本的には10年間)の計算に加算ができます。つまり40クレジットの条件を満たすことができます。そして、もしソーシャルセキュリティを6クレジット(約一年半)支払えば、このベネフィットを62歳になった年から米国政府からもらうことができます。もちろん6クレジット以上働けば働くほど、ベネフィットの金額は増えます。
ソーシャルセキュリティオフィスは、日本にも送金してくれますし、配偶者も配偶者ベネフィットがあり、自身がもらうベネフィットの最高50%までを、同時に受け取ることができます。また遺族年金(Survivor Benefit)と言い、本人が亡くなった場合に、配偶者が本人のベネフィットを100%まで引き継ぐことも可能なのです。ぜひ忘れないでください。
これらの年金の窓口は日本年金機構になります。
3. 退職金の課税
日本の親会社から出る退職金は、駐在員は注意が必要です。なぜなら米国居住者の身分で日本で出た退職金を受け取ると、通常の一般所得として扱われて、普通の税率がかかってしまいます。米国の個人の税率で一番高いのは37%です。これは連邦税であり、州税まで加えると40%を簡単に超えてしまいます。
このような事態を避けるための対策ですが、主に3点あります。
・現地子会社に負担してもらう
退職金が出るまで、米国で駐在していたのは会社の命令に基づくのであり、会社の都合のために、個人で高額の所得税を支払うのはおかしいという考え方です。ネットギャランティーでは、税金は会社負担になりますが、退職金の金額の40%というと現地子会社に取り、大変な負担になります。貰ってしまう前にしっかり、会社と交渉してもらうのが一番良いと思います。
・日本に帰国するまで退職金の支給を待ってもらう
米国の非居住者になれば、米国の所得税はかかりません。一見したところ、この方法が一番安易に思えますが、現実的にはこの方法を認めてくれる会社は皆無です。おそらく日本の制度で、支払いを全面的に遅らせるのはできないからでしょう。
・退職金を分割払いにしてもらう
米国にいる間は、一部分の退職金をもらい、米国で税金を払い、あとは帰国後日本でもらうといういわゆる分割払いです。この方法で米国の所得税を減らすことができます。こちらは(2)に比べれば実際に行っている企業は多いようです。
4. 最後に
全てを会社任せにしていた時代から、これからは自分でリタイア後の生活を築く時代です。貴重なアメリカ駐在期間を無駄にしないで、合法的に、ルール上許される方法であれば、堂々と制度を勉強して、そして自身で工夫されて、ご自身とご家族のことを考えて将来の計画を立てるべきです。そのためには、これらの税務知識は必須です。
この記事は複雑な税法や、複雑な規制をできるだけ簡単にポイントだけを理解してもらう目的でお伝えしています。したがって例外もたくさんあります。実際にアクションを取る場合は、必ず税務・法務などの専門家と相談をしてください。
この記事に関してご質問は、CDH, P.C.まで、お気軽にお問い合わせください。
【執筆】
CDH, P.C.
プリンシパル
藤本光 (Koh Fujimoto)
Email:kfujimoto@cdhcpa.com
【プロフィール】
CDHプリンシパル、CPA, JD, Harbard Business Analytics
https://www.cdhcpa.com/our-team/hikaru-koh-fujimoto-bio/
【会社情報】
所在地(本社):100 E. Piece Road, Suite 100, Itasca, IL 60143
URL: https://www.cdhcpa.com/ja/
TEL : 630.285.0215
【事業内容】
総合会計事務所
●「アメリカの人事部」ニューレターのお申込み
クイックUSAは「アメリカの人事部」を発足し、在米日系企業様向けにニュースレターを配信させていただいております。アメリカでビジネスを遂行していくために、必ず知っておかなければならない法律、人事・労務、ビザなどの最新ニュースを定期的にお届けしております。「アメリカの人事部」のニュースレターの受信をご希望の企業様は、下記までお気軽にお申し付けください。
「アメリカの人事部」のニュースレターお申込みご希望の方はお手数ですが、会社名、ご担当者様氏名、役職、電話番号、会社のご住所、E-mailアドレスを明記の上、下記E-mailアドレスまでご連絡くださいますようお願いいたします。
E-mail:info-usjinjibu@919usa.com
「アメリカの人事部ニュースレター」のバックナンバーをご希望の方は、
E-mail:info-usjinjibu@919usa.com まで、
ご希望のナンバーをお気軽にお知らせください。
【バックナンバー】
No.1 日本の人事について、トランプ政権発足以降のビザ取得の状況
No.2 人事が知っておくべき高額医療/消費者保護法(CCPA)施行/感染症対策
No.3 コロナウィルス拡大で米国CDCも推奨「在宅勤務」について/シックリーブ
No.4 在宅勤務特集/在宅勤務に関するQ&A
No.5 コロナウイルスに関するQ&A/WiFiの規定/より快適な在宅勤務のコツ
No.6 CDC雇用者向けページを確認しよう/After COVID-19の訴訟について
No.7 ポスト・コロナの職場環境/ビザ取得の状況/WEB面接のコツ
No.8 出社への不安という理由/職場再開における適正な準備と手順
No.9 Return to Workのポリシーを作ろう/オフォス再開に関する一問一答
No.10 コロナ禍で考える「評価制度の構築」/ Don’t be silent ~アメリカの人事は差別との闘いであるから
No.11 移民法、雇用調整助成金(ERC)最新情報
No.12 失業保険の不正受給が急増/評価制度Q&A
No.13 職場におけるコロナ関連訴訟/ オフィス対策/ 感染テスト
No.14 ジョブ型?メンバーシップ型?/自主隔離を終了させる新たなガイドライン
No.15 CA州無給休暇と収入保障/強い企業になる
No.16 ポストコロナの新入社員研修/最新移民法/
No.17 訴訟が多いワースト10/コーチングの活用目的
No.18 緊急有給シックリーブ法の改定/リモートでのコミュニケーション
No.19 各州の雇用に必要な給与額/従業員が感染!会社としての対策とは
No.20 2021年は2.6%昇給すべきか?!/採用もマーケティングと同じ
No.21 バイデン新政権誕生で変わる今後の雇用情勢/H1b申請新基準
No.22 企業が提供する祝日と割合/オンラインホリディパーティゲーム9選
No.23 医療費は上がり続けるのか?
No.24 2021年の有給シックリーブ法/何はなくともブランディング
No.25 グラフで振り返る2020年/新世代のコミュニケーションCPaaSとは
No.26 ワクチン接種を強制しますか?/H-1Bビザ抽選プロセスの変更案について
No.27 大統領令と法律の違い/医療費控除を最大に/州政府の仕事を請け負うには
No.28 従業員ベネフィットのトレンド/COVID後のオフィスデザイントレンド
No.29 COVID-19救済法と人事関連情報/コミュニケーションは進化する/音声メディアを考えてみる
No.30 2021年ハンドブック更新の拠り所/まだ間に合う!
No.31 大麻使用許可による職場規定とドラッグテス
【アメリカでのご採用をご検討中の企業様へ】
★採用でお困りなことはありませんか?
クイックUSAでは、アメリカでのご採用のお手伝いをしています。
フルタイム、パートタイム、派遣等、御社のご採用のお手伝いをさせていただきます。
お気軽に下記までご連絡ください。
●人事・労務関連のご相談にも応じております。
クイックUSAではハンドブックの作成・見直し、ジョブディスクリプションの作成、セクハラ防止セミナーの開催など、
人事労務関連のご相談も承っております。内容、お見積りなど何でもお気軽に下記までご相談ください。
QUICK USA, Inc.
[Los Angeles Office ](Headquarters)
1995 W.190th Street, Suite 200 Torrance, CA 90504
Email:quickla@919usa.com
Phone: 310-323-9190
[New York Office ]
8 West 38th Street, Suite 802, New York, NY 10018
Email:quick@919usa.com
Phone: 212-692-0850
【アメリカでのご転職・就職をお考えの方へ】
★アメリカでのお仕事探し、就職・転職はクイックUSAにお任せください。
弊社のサービスにご登録がお済みでない方は、まずは英文履歴書のご登録をお願いいたします。
www.919usa.comより、オンライン登録をしていただくか、
quick@919usa.comまでE-mailにて英文履歴書を添付ファイルにてお送りください。
折り返しご連絡させていただきます。
※クイックUSAではニューヨークとロサンゼルスを拠点に全米で、留学生や社会人の求職者に対してアメリカでの就職・転職のお手伝いをしています。ご紹介しているお仕事は、金融、会計、IT、輸出入、人事、営業など多岐に渡ります。 雇用形態はお仕事をお探しの方のライフスタイルに合わせて、 フルタイムのお仕事とテンポラリーのポジションをご紹介。 クイックUSAでは経験豊富なリクルーターが、求職者の皆様一人ひとりのご希望などを伺いアメリカでのキャリアプランを一緒に考えさせていただいています。 アメリカでお仕事をお探しであれば、アメリカ求人多数のクイックUSAに是非ご登録ください!(無料)
★★クイックUSAにレジュメのご登録がまだの方は、今すぐご登録ください!★★
クイックUSAでは、ご登録者の方に対して無料のキャリアカウンセリングを実施しています。
★★Emailにてレジュメを送るだけで登録完了のエクスプレス登録もご利用いただけます!★★
アメリカで現在お仕事をされている方、OPTや学生の方など、現在アメリカに住んでいらっしゃる方へ
アメリカでのご転職・就職で何かご質問がございましたら下記よりご連絡ください。
QUICK USA, Inc.
[Los Angeles Office ](Headquarters)
1995 W.190th Street, Suite 200 Torrance, CA 90504
Email:quickla@919usa.com
Phone: 310-323-9190
[New York Office ]
8 West 38th Street, Suite 802, New York, NY 10018
Email:quick@919usa.com
Phone: 212-692-0850
クイックUSAでは、Linkedin、LINE、Instagram、Facebook、Twitterでも情報発信をしています。是非、フォローお願いします。
【こちらの記事もおススメです!】
【アメリカの人事部】
・バイデン大統領$1.9 TrillionのCOVID-19救済法に署名
・州政府の仕事を請け負うには -米国マイノリティと女性企業プログラム-
・米国国土安全保障省によるH-1Bビザ抽選プロセスの変更案について
・コロナでホリデイパーティはどうしよう! オンラインホリデイパーティゲーム9選!
・H-1Bビザ申請等における賃金要件基準及び審査基準に関する新規則
・失業率の推移、学校再開とFamilies First Coronavirus Response Act(FFCRA)
・ポストコロナで、海外での新入社員研修はどのように変わるのか?
・超ややこしい カリフォルニア州 妊娠・出産における無給休暇と収入保障
・EMPLOYEE RETENTION CREDITの取扱いがアップデートされています!
・感染症(新型肺炎・季節性インフルエンザ)に対し人事部がすべき事
【アメリカ人事・労務関連】
・【無料ウェビナー】「リモートワーク下で成果を出し続ける組織とは ~New Normalにおけるコーチングの活用~」
・【無料ウェビナー】日系企業向け2021 HRケーススタディとFAQ
・無料ウェビナー!「これからの時代を生き抜くための営業&マーケティングの秘訣」
・【無料】ウェビナーのご案内「コーチング型リーダーシップセミナー ~新型コロナ時代で求められる対話とは~
・【無料ウェビナー】 “オンボーディングでピンチをチャンスに” 【リモートにおける社員研修セミナー】の勧め
・8月5日(水)「ウィズコロナ時代のHRベストプラクティス」ウェビナー開催!
・在宅勤務でどう対応?!マネジメントと評価制度ウェビナー(後日無料個別相談可)
・【無料個別相談】オフィス再開に向けてのコンサルテーション / Quick USA × Key International
・【E,Lビザ】移民法ウェビナー(無料)開催!QUICK USA x S.W. Law Group
・QUICK USA x Kintone【無料】ウェビナー開催!
・HRの専門家に個別相談できるチャンス!「日系企業向けWEB相談会」
・ニューヨークにて「HRマネジメントセミナー」が開催されます。
・ニュージャージーにて「HRマネジメントセミナー」が開催されます。
・2020年に向けて、従業員ハンドブックのアップデートはお済みでしょうか?
・2020年1月10日(金)トーランスにおいてHRマネジメントセミナー開催!
・12/11,12/12ニューヨークにて日系企業向けHRマネジメントセミナーを開催いたします!
・すぐに実践できる!アメリカの企業に学ぶ、社員の士気を高める15の方法
・ネバダ州でのサービス拡大のお知らせ!ラスベガスで開催される展示会にもスタッフを派遣いたします!
・9/23「働き方改革 次の一手」~新しい時代のマネジメント~セミナーレポート
・10月8日(火)「ニューヨーク州セクハラ防止トレーニング」ウェビナー開催!
・イリノイ州において、職場でスタッフ全員に年に一度セクハラ防止トレーニングを提供することが義務付けられました。
・ニューヨーク州で、セクハラや差別に関する法律が改正されました。
・イリノイ州では採用時に過去の給料について尋ねることが禁止されます。
・【「働き方改革 次の一手」~新しい時代のマネジメント~ セミナー開催!(無料)
・カンザスシティでは採用時に過去の給料について尋ねることが禁止されます。
・知らないと会社が滅びる!?ミレニアル世代の考え方~今後の企業マネジメント変革
・「働き方改革 次の一手」~新しい時代のマネジメント~セミナー開催リポート
・夏休み期間の有給インターンシップ希望の学生をパートタイムスタッフとして採用した事例
【アメリカ転職・就職関連】
・ニューノーマル時代における、転職を有利なものにするための5つのアドバイス
・【日本への転職】アマゾンジャパンの新規ポジション4件ご紹介!
・【日本への転職】アマゾンジャパンの新規ポジション2件ご紹介!
・【日本への転職】アマゾンジャパンの新規ポジション2件ご紹介!
・追加クラス!4月14日Python【無料】オンライン体験クラス開催
・【日本への転職】アマゾンジャパンの新規4ポジション4件ご紹介!
・アマゾンで働くということ(6)毎日の挑戦を支えるAmazonのDay One文化とは
・【日本への転職】アマゾンジャパンの新規ポジション2件ご紹介!
・2月15日(月)は「プレジデントデー」のため休業とさせていただきます
・【急募!カリフォルニア求人特集】急いでお仕事を探している方必見!
・1月18日(月)は「マーティン・ルーサー・キング・ジュニア・デー」のため休業とさせていただきます。
・コロナ禍でも採用担当者の目にとまる、強いレジュメを作ろう!
・ポストコロナ時代を生き抜くために、おうち時間を利用してスキルアップ!!
・アマゾンで働くということ(5)新卒社員が挑戦するリアルなやりがい
・海外生活経験をAmazon Japande活かしませんか?
・アメリカ就職、転職活動の最重要事項!【自己分析と他己分析】Part1
・アマゾンで働くということ(4)自分らしい働き方で人生を切り拓いて
・アメリカでの仕事探しでも知っておきたいDXの4つのポイント
・ここがポイント!面接官がチェックするコミュニケーション力とは
・アマゾンジャパンで働きませんか?新規ポジション5件ご紹介!
・企業が欲しい人材になる!「ITリテラシーが高い人材」とは!?
・【転職成功談】コロナ影響下でも転職に成功した秘密を教えます。
【日本人留学生支援団体のご紹介】
・留学生支援団体のご紹介【第6回】インターナショナル・スチューデント・オーガニゼーション
・日本人留学生支援団体のご紹介【第5回】センターカレッジ日本クラブ
・日本人留学生支援団体のご紹介【第4回】カーネギーメロン大学日本学生会
・日本人留学生支援団体のご紹介【第3回】アメリカ日本人学生会
・カリフォルニア工科大学日本人学生会(Caltech JSA)
【ビジネス】
・\HTML/CSS【無料】オンライン体験クラス開催のお知らせ!/
・(5月)学べば学ぶほど楽しくなる♪オンライン・HTML/CSS習得コース開講のお知らせ
・(5月)学べば学ぶほど楽しくなる♪オンラインPythonスクレイピング実践1・2・3・4コース開講のお知らせ
・学べば学ぶほど楽しくなる♪オンラインPythonスクレイピング実践1・2コース開講のお知らせ
・学べば学ぶほど楽しくなる♪オンラインPython(パイソン)コース開講のお知らせ
・学べば学ぶほど楽しくなる♪ オンライン・エクセルVBAコース開講のお知らせ
・学べば学ぶほど楽しくなる♪オンライン・エクセル(中級、上級)コース開講のお知らせ
・これからの経営戦略にかかせない!「ダイバシティ」と「インクルージョン」
・オンライン・HTML/CSS習得コース開講のお知らせ(新コース!)
・【Macユーザー向け】オンラインPython(パイソン)コース開講のお知らせ
・【Macユーザー向け】オンライン・エクセルVBAコース開講のお知らせ
・【Macユーザー向け】オンライン・エクセル(中級、上級)コース開講のお知らせ
・学べば学ぶほど楽しくなる♪オンラインPython(パイソン)コース開講のお知らせ
・学べば学ぶほど楽しくなる♪ オンライン・エクセルVBAコース開講のお知らせ
・学べば学ぶほど楽しくなる♪オンライン・エクセル(中級、上級)コース開講のお知らせ
・企業のSDGsへ取り組み例と個人ではじめるサステナライフ Part2
・SDGsとは?企業にとって取り組むメリットは? Part1
【アメリカの生活を楽しむ】
・2020年最新!サウス・ストリート・シーポートとピア17の見どころ、遊び方
・ニューヨークの「ショーフィールズ」に未来のデパートの”カタチ”を見る!?
・ロックフェラーセンターのクリスマスツリー~サックスフィフスヴェニューのホリデーウィンドウ2019
・しっかり働いたら、週末にはおいしいものを食べに行こう!「IZAKAYA MEW Flushing」
・リラックスハーブで心と体を整える!おすすめハーブティー10選
・ニューヨークのメイシーズの「クリスマス・ウィンドウ・ディスプレイ」2019
・アトランタに行くなら必見!大人も子どもも楽しめる「コカ・コーラ博物館」
・ニューヨークのメトロポリタン美術館の「PLAY IT LOUD INSTRUMENTS OF ROCK & ROLL」
・ニューヨークのメトロポリタン美術館のファッション展覧会「CAMP : Notes on Fashion」
・ニューヨークに「MERCADO LITTLE SPAIN」誕生!
・ローワーイーストサイドの「エセックスマーケット」新たな場所で再オープン!
・ニューヨークで桜のお花見をするなら、セントラルパークがおすすめ!
・ロサンゼルスで”粉もん”が食べたくなったら「ちんちくりん」へ!
・ニューヨークのスターバックス リザーブ ロースタリ―でコーヒーカルチャーを楽しむ!
・ニューヨーク近代美術館(MoMA)のブルース・ナウマン特別展を見に行きました。
・ケネディスペースセンター・ビジターコンプレックスの見どころ、最新情報
【アメリカで働く人にインタビュー】
・アメリカで働く人にインタビュー【アクセスファイブ/代表 高橋伸さん】